グラフィックレコーディングを今年はじめた話

こんにちは、さかです。
こちらはグラフィックレコーディング Advent Calendar 2017の14日目の記事です。

私は今年グラフィックレコーディングをはじめたので、「グラフィックレコーディングを今年はじめた話」について書いてみようと思います。
どうぞよろしくお願いします。

1.グラフィックレコーディングをはじめたきっかけ

知人主催のグラフィックレコーディングの勉強会を見かけたのがきっかけ。
「グラレコって何だろう?」と調べてみたら面白そう!というか、自分がずっと求めていた技術かも?と参加を決定。

2.参考にした書籍

グラフィックレコーディングを学ぶにあたり、まず下記の書籍を読んでから、いくつかの勉強会に参加しました。

by カエレバ

 

3.参加した勉強会

今更ですが参加レポートをざっくりと。

2月20日「GraphicRecorder出版記念イベント / 議論の可視化が導きだすものとは?——井口奈保x清水淳子」@恵比寿

「Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書」の著者の清水さんのトークイベントです。

grareco07

grareco06

対談相手の井口さんのお話で「イベントでグラフィックレコーディングをする際の事前準備」についてお話されていたのですが、後で実際にイベントでグラフィックレコーディングをする際に大変参考になりました。

ちなみにこの時のノートがこちら

grareco00

まだグラレコにすらなっていませんね。。

懇親会には参加できなかったのですが、この時同じテーブルにいた方が経験豊富なグラフィックレコーダーだったことを後から知りました。(後日ファンになりました)もっとお話伺っておけばよかった…!

3月1日「議論の可視化にできること 」@ヤフーLODGE

グラフィックレコーダー6人+αのLTイベントでした。

grareco05

grareco04

こちらも今振り返れば、なんて贅沢な顔ぶれ…!
このイベントのおかげで、なんとなくグラレコというものがわかり始めた気がします。

ちなみにこの時のノートがこちら

grareco01

だいぶそれっぽくなってきました…?

3月13日「えがこう!道場@東京TAM」

グラフィックレコーディングのワークショップです。講師えんま先生について、一日がっつり描きまくるイベント。
めちゃめちゃ楽しかったです!
現在も東京・大阪で開催しているイベントですので、興味のある方はご検討ください。

えがこう! – 描くことで世界は変わる。

この時えんま先生に独学での勉強の仕方を相談したところ「教えることないから実践で描いた方がいいよ」と卒業認定?いただきましたので、実践にうつることに。(えんま先生、思い出補正はいってたらすみません。)

4.イベントで実際に描いてみた

実際にイベントで描いてみました。
たぶんこちらが人前での初グラレコです。

grareco09

grareco08

テーマは「自然農について」。
1時間半で模造紙2枚。紙用マッキー使用。
議論形式でなくスピーカーの話を受講する形式だったので、前半より後半の質疑応答の方が、より可視化する意味があったのかなと感じました。

事前準備に「スピーカーの方との簡易打ち合わせ(アジェンダの確認など)」と、「基本の配色を決めておくこと」はしましたが、それでも色が足りなくなったり、受講者にグラレコ中にスタッフと思われて声をかけられたりと、細々アクシデントもありました。
時間配分や見せ方、配色、文字のサイズ。キーワードの取捨選択。
脳みそフル回転の1時間半でした。
実際に人前で描くことで得られる経験値の大きさを実感しました。是非また描きたいです。

いろいろ気になる箇所はありますが、スピーカーと受講者にとても喜んでもらえたのでよかったです。
もっと頑張ろう。

5.グラレコ仲間、募集中です

ということで、グラレコの機会を増やしたい&グラレコ仲間募集中です。
現在は長野在住ですが、もし機会があれば気軽にお声がけいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。